みなさんは、英語で履歴書を書いたことがありますか?
日本語の場合でも、慣れるまでは書き方を確認しながら作成することの多い履歴書ですが、英語の場合はまた違ったルールや書き方があります。
そこで今回は、英語の履歴書の書き方についてご紹介してみたいと思います。
英語の履歴書でアピールできる英単語、カバーレター、スキル、学歴、職歴など、好印象を持たれるポイントをお話します。
英語の履歴書 カバーレターの書き方
日本だと空欄を埋めていくだけのJIS規格の履歴書がありますが、英語の履歴書には決まったフォーマットがありません。
書く内容や順序にある程度の決まりはありますが、基本的には白紙にワードでベタ打ちしたようなものが履歴書として使われています。
ただし、英語の履歴書には1つポイントがあり、経歴や資格を羅列した履歴書と別に「カバーレター」と呼ばれる書類を添付するのがマナーとなっています。
それぞれに記載する内容は以下のような感じです。
履歴書
・氏名、連絡先
(PERSONAL INFORMATION)
・履歴書送付の目的
(OBJECTIVE)
・学歴、職歴
(EDUCATION/WORK HISTORY)
・資格、技能
(Licenses and Certifications/QUALIFICATIONS)
・紹介状(推薦状)について
(REFERENCE)
カバーレター
・氏名、連絡先、日付
・応募先住所、担当者名
・希望職種
・志望理由
・自己アピール
・面接を希望する旨と感謝の言葉
カバーレターは、日本でいうところのエントリーシートのような役割を果たしていますね。
志望理由や自己アピールなどで自分の想いを伝える大切な書類です。
紹介状(推薦状)があると有利
先ほど履歴書に盛り込む内容として「紹介状(推薦状)について」とお話しました。
日本にはあまりない文化ですが、欧米ではさまざまな場面で、本人をよく知る人物からの推薦状を基に選考を行う習慣があります。
具体的には、進学・留学・就職活動、インターンシップ・昇進・不動産契約・養子縁組などです。
就職活動の時は特に、大学教授などの権威ある人物に依頼することが多いようですが、海外で就職活動する場合は紹介状を依頼する相手がいない場合もあると思います。
履歴書を提出する段階で準備が出来ていない場合は、
”Available upon request.”
(必要であれば手配します)と記載しておきましょう。
履歴書で使える好印象英単語
限られた情報で自分をアピールし、「ぜひ会ってみたい!」と思ってもらうには、少しでも好印象を抱かせるようなポジティブな単語で記載するのも大切なポイントです。
ここでは、履歴書で使いやすく好印象を与える英単語をご紹介していきましょう。
実績を説明するとき効果的な動詞
coordinate(調整する)
organize(組織する)
create(考案する)
design(立案する)
direct(指揮する)
train(訓練する)
promote(促進する)
administer(担当する)
negotiate(交渉する)
assemble(取り仕切る)
collaborate(共同研究する)
perform(やり遂げる)
initiate(導入する)
自己PRに使える形容詞
reliable(責任感がある)
cooperative(協調性がある)
flexible(柔軟な)
quick(迅速な)
experienced(熟練した)
outstanding(卓越した)
印象を良くする履歴書
ちょっとした小技ですが、履歴書を見た時の印象を良くするひと手間を2つご紹介します。
履歴書の項目を入れ替える
短い間に職を転々としている、学歴に自信が無いなどの事情がある方におすすめです。
最初にどんと職歴や学歴を記載するよりも、
順序を入れ替えて「資格・技能(Licenses and Certifications/QUALIFICATIONS)」欄の後ろに記載してしまうのも一つの手です。
決まったフォーマットが無い分、自分の目立たせたいことから大きくはっきりと記載していきましょう。
顔写真を入れる
英語の履歴書では、必ずしも写真は貼らなくても良いことになっています。
しかし、やはり顔写真がある履歴書は目立ちますので、少しでも他の履歴書と差をつけたい時にはぜひおすすめしたい方法です。
ただし、欧米では容姿による就職差別を起こさないために写真を貼らないよう指示する企業もあるようですので、募集要項などをよく見てから貼るようにしましょう。
英語の履歴書には、決まったフォーマットが無いということで書きにくく感じる方もいるかもしれませんね。
でも、むしろ自分のPRしたいところにボリュームを持たせて自由に書けるというメリットなのです。
ぜひ「この人に会ってみたい!」と思われるような素敵な履歴書を作ってくださいね。
※ 英会話学習についての詳しいサイトもおすすめします。