お葬式費用が安くなる葬儀屋業者の種類と選び方!急ぎでも安心!

誰にでも急に起こりうるのがお葬式です。
ことさら身内の葬儀ともなれば、お葬式の準備で大変なことになります。

そんな時に、葬儀業者やら料金・費用やらの問題がスムーズに決まればありがたいですよね。
今回は、お葬式費用をなるべく安く、しかも安心に任せられる葬儀屋業者の種類や選び方をご紹介します。

 

お葬式の種類と費用

葬儀には大きく分けて3種類の費用がかかります。
・ 葬儀本体費用
・ 飲食接待費用
・ 寺院費用   の3つで、この合計を一般的に「葬儀費用」と言います。

通常、葬儀屋業者が事前に示す見積は、葬儀本体費用のみでその他の2つは含まれない事が多いです。

葬儀本体費用には、遺体のお迎え・搬送からお通夜、お葬式、告別式、そして火葬・骨上げまでにかかる物品費や人件費、場所代などが含まれています。
ですから、葬儀社の見積もりが葬式費用の全総額というわけではないと思っていた方がいいです。

中には葬儀社が提案するプランで飲食接待費用が含まれている場合もありますが、それでも総額とは限りません。
寺院費用が含まれていない場合もあり、これは読経料や戒名料などを指しますが、寺社や教会によって大きく異なるため別途調べる必要があります。

以上3つがいくらなのかしっかりと確認して、無理のない葬儀計画を立てることが、業者の言いなりにならないポイントです。

 
また、埋葬、納骨についてですが、お墓を持っている人はそのまま骨壷を入れてしまえばお金はかかりませんが、通常はお坊さんを呼んでお経を上げてもらいます。
その費用は決まりがありません。

いわゆる、気持ちで結構です。というものですので見栄を張りたい人は多くなりますし、そうでない人は数万円で十分です。
但し、お墓があまりに交通の便が悪い場合は、お車代はお支払いしたほうが常識人としては良いでしょう。

また、最近ではお墓を持たない人も多くいますので、墓を一から建立する必要がある人も多いのが現状です。
一から墓を立てると一聖地で土地代で100万程度、また、墓石で50万程度とオプション等加えると200万円程度必要はかかると思った方がいいですね。

また、埋葬する場合でお墓を持っていない、さらにお墓を守ってくれる人もいない場合等は永代供養墓や集合墓という選択もあります。
墓石に一人ひとりの名前が彫ってあるようなことはありませんが、費用は基本、初回のみで5万円程度です。

 

見落としがち!お葬式で入るお金

お葬式で入るお金

お金の出入りに関して言えば、お葬式は支出だけを考えれば良いというわけではありません。
お通夜・お葬式に会葬する人からだけではなく、会葬できなかった人からいただくこともある香典はお葬式における収入にあたります。

収入に関しては見積もりを立てるというのが少々難しいと思われます。
でも、会葬いただく人と故人との関係によって香典の額の相場がだいたい決まっているので、そこからおおよその収入を見積もることができます。

金銭面は不謹慎なことと思われがちではありますが、故人のお葬式をしっかりと滞りなく行ない、送り出すためには欠かすことのできない大切なことです。

また、近年は生命保険に葬儀の補助を加えたプランもあるため、故人がそのような契約をしていた場合には支払いを受けることができるのでこれもまた収入となります。

さらに、各健康保険組合では加入者が亡くなった時に、葬儀補助金・埋葬金などの名目で一定金額を支給することになっているため、これも収入の一部として考えます。

以上のことから、葬儀予算を立てる際には収支の両面から考慮して、その差し引きで計画していくということが必要になりますね。

個人的には、いざ急に。とならないように事前にある程度の試算はしておくべきだと思います。
これはけして不謹慎な事ではなく、ご遺族のためには大切な事です。

 

「直葬」で葬儀費用を安く抑える方法

「直葬」で葬儀費用を安く抑える方法

まず「仮葬式」とは、後日に社葬などを行うような場合に、先に身内・近親者のみで行われるもので「密葬」とも言われます。

社会的影響力の大きい人が亡くなったときに花を手向けたりする為に大掛かりな葬式を要望されてすることになりますが、一般的には本葬式のみです。

火葬は誰しもが行いますが、その後の流れであるお墓へ納骨するのに、葬式の流れでそのまま墓へ納骨するようなことはまずありません。

 
葬儀費用を安く抑える方法としては、まず葬式を「直葬」にします。
これは、病院から業者が遺体を預かったのち、次に対面するのは焼き場で、そのまま、火葬され骨を拾うやり方です。
つまり、葬儀を行う事無く遺体を荼毘にふす方法です。

もちろん、お別れの時間と言うのは自宅でも設ける事が出来ますし、施設を借りて行う事も可能です。

葬儀を行い、戒名等も素晴らしい物を付けてもらうと、その費用はぐんと跳ね上がり、故人が生前互助会等に入っていたとしても、やはり高額となってしまいます。
しかし直葬なら、お坊さんを呼ばなくてもよいので、費用はその業者へ支払う運搬料だけで5万円程度です。

火葬の費用は自治体にもよりますが、1万円から3万円程度です。
いったん費用は発生しますが、後々、市役所等に申請することで葬祭費が支給されます。
これも、自治体によって違いますがおおよそ、1万円から7万円程度です。

ですので、相殺すると費用はかからない計算です。
単純にこの直葬を行えば、5~7万円程度で全てがおさまります。

実際に葬儀を行うとなると、どうしても費用が高額になってしまいます。
直葬は葬儀も戒名も省略する事が出来る為、従来行われてきたやり方に比べるとはるかに費用を抑える事が可能です。
半額以下になる事も決して珍しくありません。

 
現在では昔に比べると、人と寺院との関係も希薄になっている場合が多いです。
その為、あえて寺院を利用して故人を見送るのではなく、親族だけで静かに最後の時を送りたい。そう考える遺族らがこの「直葬」を選ぶようです。

また直葬は、故人の希望と言う場合も有りますが、ご遺族の予算の関係から選ばれるケースも増えてきています。

少し前までは直葬と言うと荼毘にふすというだけのような場合も有りました。
しかし現代では、葬儀に関して不要な物は取り除く、自分たちに必要な物は利用する。という「形にとらわれない直葬」が増えてきています。

故人の見送り方は、そのご遺族で様々ですからね。

 

賢い葬儀業者の選び方

お葬式の種類と費用

次に、賢い葬儀業者の選び方のポイントを紹介します。

■ 病院が紹介する業者は避ける
身内が病院で亡くなった場合、業者を決めていなければ病院が紹介してくれます。
しかし、普通の業者より割高であることが多いのです。
言われるままにしていると、本来より高いお金を払わされることになります。
一番ラクなんですけどね・・・
 
■ 業者をピックアップする
これにより、相場を把握することができます。
地元だけでなく、全国から7~8社ほどピックアップしてみましょう。
地元だと小規模な業者も多いですが、それらも候補に含めます。

小規模な業者は、適当なサービスをしているとすぐに潰れてしまいます。
ですから、長く続いている所は、しっかりしたサービスをしていると推測できます。
また、独自のサービスを提供していることも多かったりします。

一方、大規模な業者は、「プランが豊富」「費用が分かりやすい」というメリットがあります。
 
■ 追加料金の有無を確認する
たいていの業者は、頼めば見積もりを提示してくれますが、追加で料金が発生するこが多いのです。
葬儀の途中で、お願いしたいことが出て来るのはよくありますが、それがプランに含まれていない物であれば、別料金が必要になります。

最初にプランの内容をきっちり把握できていればよいのですが、たいてい葬儀の前は慌ただしい状態になっているので、しっかり確認しないまま進めてしまいがちです。
中には、追加料金が不要なプランを提供している業者もいるので、不安な人はそういった業者を選ぶのも一つの手です。
 
■ 資料を請求する
地元の業者であれば、電話かメールで連絡して資料を請求します。

全国規模の業者であれば、メールで連絡すればたいてい無料で資料を送ってくれますし、見積もりも無料という所がほとんどです。
資料が届いたら、サービスの内容と費用をチェックします。

これをしっかりしておかないと、納得いく葬儀にならなかったり、予想外に費用がかかったりしてしまいます。

 

簡単で失敗しない葬儀業者の選び方

私の経験的なお話をすると、こういった勉強や準備はそうなる前に事前に行っておくべきです。
何も準備の無い慌ただしい状態では、葬儀業者のほぼ言いなりになってしまいます。

その当時は仕方がない。と思っても、後々冷静になってから「失敗した」と思うケースがほとんどなのです。

事前にそういった事を調べておくのは、不謹慎でもなんでもなく、家族すべての人にメリットを生みます。

かといって必要に迫られないと、重い腰を上げれないのが人間ってものです。笑
そんな人に簡単でおすすめなのが、無料で一括して見積もりを取ってくれるサービスを使う事です。

例えば、葬式レビなら、10分ほどで数社の葬儀社の見積もりが届きます。
葬式の相場もわかりますし、一番安い葬式業者もわかります。

今のうちにじっくりと見積もりを比較してみるのを強くおすすめします。
一括見積は無料ですので気兼ねはいりません。笑

紹介される葬儀業者は、優良で安心な葬儀社だけですのでオプションや予算でその中から選べばOKです。
労力や気苦労はいっさいありません 笑

もし、決まれば最大で2万円ほどのキャッシュバックもあります!
もちろん24時間、365日対応ですので、かなり助かりますよ。

関連記事

最近のコンテンツ

  1. WOWOWドラマ「いりびと-異邦人-」あらすじとネタバレ!ラスト最後の結末と考察

  2. 多色アイシャドウパレットの使い方のコツ!このやり方で映えメイク必至です!

  3. ステイホームで何する?おひとり様の家での過ごし方おすすめ5選!

  4. 自爪の育成ネイルケアはセルフでできる!自宅できれいな指先と美爪になれるポイントをご紹介!

  5. 人気アナウンサーを女性・男性別で一覧にまとめました!

TOP