2016年の長野県のそば祭りおすすめ!イベントの内容と場所や見所を紹介! 

長野県と言えば蕎麦!
今年も新そばの季節が来ました。
長野県のそば祭りや蕎麦イベントの場所や内容、味わいどころまで紹介します!

 

ながわの新そばまつり

とうじそば

野麦峠の里と言われる、松本市奈川には独自のそば文化があります。

なかでも「とうじそば」はここが発祥の地とされています。
「とうじそば」とは、小分けしたそばを、山菜などの入った温かい汁につけて食べる蕎麦です。

今年は第26回目の開催です。
期間は10月1日~11月3日まで。
10月16日の10時~14時には、新野麦街道沿いにある「奈川山菜館」で、新そばの試食イベントもあります。

もりそばを1食500円で提供されます。
香りと味わいの豊かな新そばは、450食の限定ですので、お早めに。

お問合せは、新そばまつり実行委員会
TEL:0263-79-2125

 

霧しな新そば祭り

霧しな新そば祭り

こちらは、そばを製造する会社、(株)霧しなの工場で行われる、新そばイベントです。
今年、収穫したばかりの新そばを500円で限定提供します。

今年は第7回目の開催です。
期間は10月2日、9時~。

会場では、蕎麦打ち体験(2000円)や抽選会、そばつかみ(500円)、蕎麦釣り(200円)、そば食い競争など盛りだくさんです。

お問合せは、(株)霧しな
TEL:0264-44-2341

 

開田高原そば祭り

開田高原そば祭り

開田高原は長野県でも有数のそば産地です。

今年で33回目の開催です。
期間は10月2日、9時~
会場は「ふるさと広場」を中心に「木曽馬の里」では、クラフトフェアや軽トラ市も開催されます。

「ふるさと広場」の「そば茶屋」では、9時から風味豊かな新そばを提供します。
もり蕎麦、かけ蕎麦ともに500円です。

前述した「霧しな新そば祭り」とも会場が近いので、蕎麦好きの方はハシゴもいいでしょう。

お問合せは、開田高原観光案内所
TEL:0264-42-3350

 

信州・松本そば祭り

信州・松本そば祭り

この「信州・松本そば祭り」は、今回ご紹介するそばイベントでは最大規模です。

今年で13回目の開催です。
期間は10月8日~10日、10時~16時。
会場は松本市の松本城公園を中心に開催されます。

全国・県内各地のそば処が集まる食べ歩きコーナーは、蕎麦好きにはたまらないです。
今年は県内外から18ブースの出店です。

その他にも蕎麦打ち教室はもちろん、そば打ち名人戦、そば打ち段位認定大会、ひとくちそば振る舞いなど盛りだくさんです。

このイベントでは「マイ箸運動」をしていますので、箸をご持参ください。

お問合せは、日本広告内実行委員会事務局
TEL:0263-33-8002

 

大町・新行そば祭り

新行そば祭り

長野県大町市の新行地区は、昼夜の気温差が大きく、風味の良いそばが採れることで有名です。
通称「新行そば」と言われ、この蕎麦を食べるために全国からそば好きが集まります。

期間は10月10日~20日。
「新行そば」が食べれるのは、下記のお店、民宿です。
お問合せもこちらへ。

■ 古家荘
TEL:0261-23-1713
■ ヨコテ家
TEL:0261-23-1314
■ 山品
TEL:0261-23-1230

 

新そば祭りと収穫祭IN筑北村

筑北村の新そば

長野県、筑北村の新そばを堪能するなら、このイベントです。

新そばを特別価格で提供し、地元野菜や山の幸の収穫祭も行われます。

期間は10月15日~16日。
会場は筑北村の「そば処さかい」と収穫祭を行う「直売所まんだらの庄」

お問合せは、そば処さかい
TEL:0263-67-2888

 

信州塩尻「そば切り物語」

信州ひすいそば

ここでは塩尻で生まれた「信州ひすいそば」を味わう事ができます。

「信州ひすいそば」は、10年の歳月をかけて、作った新種のそばです。
最大の特徴は“色鮮やか”で“香り高い”ことだそうです。

新品種誕生1食600円で提供されます。
おそらく初めて味わう方が、圧倒的に多いと思います。

期間は10月22日~23日。10時~16時。
会場は塩尻市の平出遺跡公園ガイダンス棟の特設会場です。
塩尻特産品の販売ブースもあります。

お問合せは、塩尻市観光協会
TEL:0263-54-2001

いかがでしたでしょうか?
そば好きにはたまらない、信州の蕎麦イベント厳選してを集めてみました。

もちろん、私も行きます!
 

関連記事

TOP