ディズニーシーの空いてる時期と待たないトイレの場所を紹介!

空いているディズニーシーを楽しみたい!
15thを迎えたディズニーシー、最近ではディズニーランドより混んでいることもしばしば。

そこで今回はディズニーシーの「空いている時期」と、特に混雑が気になるであろう「トイレ」についてお伝えいたします!

 

ディズニーシーの入場規制がかかる時期

アルコールも飲め、ブロードウェイさながらの本格的なショーまで楽しめる東京ディズニーシー。

夫婦でのデートや大人同士の友人との時間を楽しむ方も多いはず。
そんなディズニーシーで入場制限が起きるほど混んでいては、心ゆくまで楽しむことができないのではないでしょうか。

まずは最も混んでいる外すべき時期を把握しましょう。
この時期はトイレの待ち時間が数十分ということもざらにあります。
 

■春休み

卒業旅行や年度の変わり目の思い出作り、気候が良いことから、学生がかなり多いです。
ディズニー側も学生の卒業旅行を狙ったCMを流したり、グッズを販売したりしているためでしょう。
 

■10月の後半

大人気のハロウィーンイベントの見納めとあり大変混雑します。
ディズニーランドでは仮装可能期間ということもあり、入場規制がかかることも多いためディズニーランドに入園できなかったゲストがディズニーシーに流れるということもあります。
 

■12月の土日

ボーナスが入る時期かつクリスマスイベントのため、カップル・ファミリー・学生と、様々な層で混雑します。

ブロードウェイミュージカルシアターで行われる大人気のショー、「ビッグ・バンド・ビート」も期間限定でクリスマスバージョンとなり、ワイドショー等でも頻繁に紹介されることからこちらのショーを狙って来場されるゲストも少なくありません。

 

ディズニーシーが空いている時期は?

ディズニーシーが空いている時期

先に書いた時期を外せば、入場規制は逃れることができる可能性が高いですが、それなりに混んでいるのが現実。

会社や学校を休んだとしても、とにかく空いている時期をピンポイントで狙っていきたい方に、ずばり空いている時期を教えちゃいます。


 

■1月のお正月休み明け

お正月休み中に帰省などでお金を使うこと、新年早々に有給休暇等を取りにくいことが理由です。
また、とても寒い時期になるため子連れが減ること、受験の時期と重なるため学生が少ないことなども理由に上げれます。
 

■4月の春休み明け

入園式、入学式、新学期、新年度など、人生の新たなステップに立つ子供や大人が沢山いる時期です。
そのため、春休み明けそうそうに学校や会社を休むわけにはいかない方が多いためか、この時期は大変空いています。
しかも冬とは違い気候も良く、アトラクションにショーに、十分に楽しむことができるでしょう。

 

ディズニーシーで空いているトイレは?

女性であればディズニーシーで一度は「トイレ」に並んだことがあるのではないでしょうか。
その列の長さの長短に限らず、やはりなるべく混んでいないトイレをピンポイントで狙っていきたいですよね。

ポイントは「そもそも人目にあまり付かない場所にある」もしくは「個室の数が多い」のどちらかに当てはまっていることです。
 

■ホライズンベイ・レストラン横

ポートディスカバリーにあるキャラクターダイニングも楽しめるレストラン「ホライズンベイ・レストラン」の左側にあるトイレです。

奥まった場所にあるため、人目に付きにくく、個室の数も多いです。
ポートディスカバリーはアトラクションの数が多くないため、滞在するゲストの数が多くないことも理由の一つです。
 

■キャラバンカルーセル横

アラビアンコーストにあるメリーゴーランド「キャラバンカルーセル」の入口付近にあるトイレです。

キャラバンカルーセル自体が常にあまり混雑しないアトラクションであること、こちらも奥まった場所にあるため人目に付きにくいことが理由です。
 

■ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ付近

エントランスからメディテレーニアン・ハーバーに抜け、海を見ながら右手に進んで行くと花壇や階段が見えてきます。
その手前にあるカジュアルイタリアン「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」の更に手前の小道入口にあるトイレです。

人目に付きにくく、こんな場所にトイレと小道があったんだ!と思うゲストも多いはず。
個室の数も多く、立地も良いので、買い物の間、ショーを待っている間等も移動少なく使用できます。

 
いかがでしたでしょうか。
空いている時期、空いているトイレをしっかりと把握すれば、無駄な待ち時間なく、思いっきりディズニーシーを楽しむことができます。
ポイントを押さえてパークを心ゆくまで楽しみましょう!

※ ディズニーのさらに詳しい、とっておき情報は、ディズニーマニアが教えるディズニーパークを100倍楽しむサイトにて公開中!
 

関連記事

TOP