今回紹介するのは、「日本マラソンの父」金栗四三です。
2019年大河ドラマ「いだてん」の主人公として取り上げられたことから注目されつつある金栗四三ですが、彼の生涯とはどのようなものだったのでしょうか。
いだてん金栗四三はどんな人で何をしたのか?経歴や結婚と子供を紹介していきます!
いだてん金栗四三のプロフィール
金栗四三(かなくりしそう)
1891年8月20日生まれ – 1983年11月13日
金栗四三は熊本県玉名で8人兄弟の7番目として生まれました。
1910年、東京高等師範学校(現・筑波大学)に入学。
1912年(明治45年)のストックホルムオリンピックのマラソンに出場。
その後、1920年アントワープオリンピック、
1924年、パリオリンピックでもマラソン代表として出場しました。
現役引退後は、マラソン選手の育成に尽力し、箱根駅伝などの開催に関わりました。
このように金栗四三は、ランナーとして、日本のマラソン界の立役者としてのふたつの面を持った人だったのです。
1983年(昭和58年)11月13日に金栗四三は、92歳で故郷熊本県玉名で亡くなっています。
金栗四三の史実は?ドラマはこうなる?
1891年、熊本県玉名に生まれた金栗四三。
四三という名は、父が43才で授かったことから名付けられたそうです。
8人兄弟の7番目として育った金栗は、優秀な成績を収め、東京高等師範学校(現在の筑波大学)に通うこととなりました。
マラソンの才能が開花したのは、この師範学校時代になります。
きっかけは、校内マラソンで上位になったことでした。
運動神経の良さに関して、自覚のなかった金栗がなぜ好成績を残すことができたのでしょうか。
それは玉名時代の通学にありました。
少年時代、金栗四三は自宅から学校までを駆け足で通学していました。
その距離なんと往復で約12キロ。
後に「金栗ロード」と呼ばれる通学路は金栗四三の基礎体力を作るにおいて十分な効果をもたらしていました。
金栗四三と嘉納治五郎
この金栗四三の足腰の強さに目をつけたのが、校長の嘉納治五郎でした。
柔道の創始者として名高い嘉納治五郎は、学校教育に、まだ当時は知名度の低いマラソンを取り入れていました。
また嘉納治五郎は日本初のIOC(国際オリンピック委員会)委員という顔もありました。
つまり嘉納治五郎は、初めて日本が参加するオリンピックの代表選手を選ばなければならなかったのです。
嘉納治五郎に賞賛された金栗四三は、陸上競技に取り組みはじめました。
そして、1911年11月、日本が初めて参加する、ストックホルムオリンピックのマラソン日本代表予選に参加、見事優勝を飾りました。
世界への挑戦権を手にした金栗四三。
しかしそこは想像を絶する過酷が待っていました。
そもそも金栗四三には海外に出た経験がなく、場所はスウェーデンのストックホルム、飛行機移動ががない当時は、船と鉄道を使って17日間かけて移動しました。
また、日本と北欧のスウェーデンでは環境が全く違った上に、ストックホルムは猛暑でした。
こうしたことから、金栗四三のコンディションは最悪だったのです。
当然、他の選手にも同じことが言えました。
マラソン参加者68人のうち、半数が途中棄権し、1人は死亡したと言われています。
金栗四三も走行途中に意識を失いました。
日射病です。
一般人に介抱されたことで快復はしたものの、時すでに遅し。
それは競技終了後のことでした。
大会の記録上では、金栗四三は競技中に消えたことになったのです。
1912年、ストックホルム。
オリンピックの大舞台で彼が残した成績は、文字通り、「残りません」でした。
帰国後は、次のオリンピック出場に向けて練習を重ねました。
その次のベルリンオリンピックは第一次世界大戦の勃発により開催中止となったものの、1920年のアントワープ、1924年のパリ大会には出場しました。
そして、パリ大会を最後に33歳の金栗四三は引退しました。
選手生命を幕が下されましたのです。
金栗四三が「日本マラソンの父」と呼ばれたのは、初めて出場したからだけではありません。
ストックホルムでの経験を踏まえて、マラソン選手の育成に尽力したのです。
代表的なものでいうと、「箱根駅伝」を創設しました。
世界初の駅伝です。
あまり知られていないことなのですが、金栗四三は師範学校を卒業後、教師として生活する傍らで、マラソンの振興に力を入れていたのでした。
金栗四三のこうした活動は、日本がマラソン大国としての地位を築く土台となっていくのです。
金栗四三の記録
さて、先程の、記録に「残らなかった」ストックホルムでのマラソン。
今はどうなっているのでしょうか。
実は、記録されています。
「54年と8ヶ月6日5時間32分20秒3」
一体どういうことなのでしょうか。
実は1967年、スウェーデンのオリンピック委員会がストックホルムオリンピック開催55周年記念式典を行いにあたって、金栗四三が「行方不明」として、ルール上では走行中であることを発見したのです。
そこで、金栗四三に式典への出場を打診したのです。
金栗四三は快く出場を快諾し、ストックホルムにてそのゴールテープを切ったのでした。
1983年、金栗四三は92年の生涯に幕を閉じますが、箱根駅伝をはじめとして、彼が残したものは未だに日本マラソン界に影響を与え続けています。
金栗四三の結婚や子供は?
ドラマ「いだてん」では、どうやら金栗四三(中村勘九郎)の妻となる春野スヤ(綾瀬はるか)は、当初地元の名士池部家(大竹しのぶ)の池部重行(髙橋洋)と結婚してる。という設定のようです。
おそらく病弱な池部重行(髙橋洋)に先立たれ・・・という展開になりそうなのですが、史実ではそんなことはなく、跡取りがいなかった池部家が金栗四三(中村勘九郎)を養子にし、その後春野スヤ(綾瀬はるか)と結婚しています。
しかもふたりはお見合い結婚で、結婚するまで一度もあった事が無かった・・・
というのが史実です。
金栗四三(中村勘九郎)は、子供6人をもうけています。
史実では孫も10人いたそうで、2012年7月には、ひ孫にあたる蔵土義明さんが、ストックホルム開催100週年式典に招かれ、金栗四三と同じコースを完走しました。
幸せな大家族だったようです。
NHK大河ドラマ「いだてん」、放送が楽しみですね。