山菜おこぎを食べてみた!採り方や食べ方伝授!味と栄養もすごいぞ!

山菜のおこぎって知ってる?
長野県でも南信州で特に食べられている山菜なのだ。

他の地域では「うこぎ」と呼ぶ所もあるんだって。

この山菜おこぎを食べてみました。
ついでに採り方から食べ方、味も教えちゃおう。
なんと栄養もすごいのだ!

 

山菜おこぎの採り方

山菜おこぎの採り方

実はこのおこぎ、うちの庭にあるんです。
でも正直、食べられるモノだとは、つい最近まで知らなかったのです・・・

近所のおじちゃんが教えてくれました。
コレ、うまいぞって。

まさか、コレ食えるなんて思わないでしょ。
というか「食う」とは考えない(笑)

しかし経験王のオイラは、そうと聞いたら食うしかないでしょ!

山菜おこぎ

コレのどこを食べるかと言うと、緑の葉っぱ(本当は芽)の部分です。
さすがに幹のような茎の部分はムリのようです。

芽だけちぎって採るのですが、この茎がクセものなんです。
鋭いトゲがびっしり付いていて、オイラの指を容赦なく刺すのです。

絶対刺されます。
手袋したほうがいいです・・・

 

山菜おこぎの食べ方

傷だらけになりながら、芽を採ったら、ザルでさっと水洗いしましょう。
こんな感じです。

山菜おこぎの食べ方

おこぎの食べ方としては、天ぷらかおひたしの二択ですね(個人的見解)

経験王のくせに面倒なコトが嫌いなオイラは、おひたしにしました(笑)

おこぎのおひたしの作り方は・・・
と、たいそうに言うほどのもんじゃない。

沸騰した湯におこぎを入れて、軽く掻き混ぜる。
頃合いを見て(適当)、湯から引き揚げたら水にさらす。
その後、水をよく切ってから鰹節と醤油をかけて完成。

山菜おこぎ おひたし

じつに簡単です!
あのトゲトゲ攻撃が無ければもっとね・・・

 

山菜おこぎの味と栄養

おこぎは酒のツマミに最高です。

歯触りがキュッキュッとして、クセになりそう。
お味は、ほんのりほろ苦い、大人のお味です。

まずキライな人はいないでしょう。

お酒を飲まない人でも、これを白いご飯の上にのせれば、食が進みますね。
オイラはやったことないけど、お吸い物にも合うそうです。

ちょっと調べてみたら、おこぎは栄養面でも優れているのだ。

ビタミンCをとても多く含み、ビタミンA、ミネラル、カルシウムも豊富。
おまけに抗酸化作用に優れているという優れもの。

こんな素晴らしいおこぎが、いつの間にかうちの庭にあることに感謝ですな。

ちなみに先ほどのザルの半分の量ぐらいで、産直市場なんかで400円ぐらいで売ってるんですよ。

正直、そのことを知るまでは、ジャマな木だ。なんて思ってました。
今までゴメンね、おこぎ。

これからは、毎年食っちゃうからね!

関連記事

最近のコンテンツ

  1. 「Expert Secrets」ダイレクト出版の要約・概要紹介!こんな人におすすめ

  2. WOWOWドラマ「いりびと-異邦人-」あらすじとネタバレ!ラスト最後の結末と考察

  3. 多色アイシャドウパレットの使い方のコツ!このやり方で映えメイク必至です!

  4. ステイホームで何する?おひとり様の家での過ごし方おすすめ5選!

  5. 自爪の育成ネイルケアはセルフでできる!自宅できれいな指先と美爪になれるポイントをご紹介!

TOP